-
ssh接続でMacからエックスサーバーに接続する
2018/6/28 セキュリティ
サイトのURLをセキュアにしたら、FTP接続もセキュアなSFTP接続に変えましょう。sshを使ったエックスサーバーへの接続方法を解説します。
-
エックスサーバーで「http」を常時「https」にする方法
WordPressのURLをSSL化してhttpからhttpsでアクセス出来るように変更します。エックスサーバーを利用している場合のやり方を書いてみました。
-
他のASPにもサイトを追加
2018/6/27 アフィリエイト
他のASPにも登録してみます。Amazonと同じで、最初のサイトが審査が通っていれば同じように登録するだけなので難しくないと思います。
-
Amazonアソシエイトにサイトを追加する
2018/6/27 アフィリエイト
Amazonアソシエイトに登録ブログの追加をしてみます。一つよりも二つ、二つよりも三つ。あまり増やしすぎても手が回らなくなりますが、ブログは複数あった方が有利だと思います。
-
WordPressのサイドバーにTwitterフォローボタンを設置する
2018/6/26 WordPress
前回WordpressのサイドバーにTwitterのTimelineを表示する方法を紹介したのですが、Timelineだと読み込みに時間がかかってしまうという場合は、いっそ外してしまい「フォローボタン ...
-
WordPressを再インストールする(エックスサーバー版)
2018/6/24 WordPress
WordPressの再インストールをやってみました。エックスサーバーでの作業でしたが、他のレンタルサーバーでもそれほど手順は変わらないと思います。慣れれば15分くらいで終わると思います。どうしても調子が悪い時は恐れずやってみましょう。
-
Twitterの埋め込みタイムラインの作り方
2018/6/23 WordPress
Twitterのタイムラインをブログのサイドバーに埋め込んでみました。その方法を解説します。
-
WordPressがJetpackと連携出来ない時の解決法(エックスサーバー)
2018/6/23 WordPress
WordPressとJetpackの連携でエラーが出たので解消法を探してみました。エックスサーバー設定で解決したように見えたのですが・・・。
-
ads.txtとはなんぞや?ブログに設置してみました
2018/6/23 Adsense
広告詐欺対策で進められている「ads.txt」の設置をやってみました。作成からサーバーにアップ、最後のチェックまでです。
-
-WordPressの軽量化- その1 リビジョン回数を制限
2018/6/24 WordPress
WordPressの軽量化を目指して、設定を改善していこうと思います。まず第一弾は、リビジョンをコントロールする所から始めようと思います。プラグインよりもコードを直接書き込む方法で行います。
-
合同会社の変更登録申請をやってみました
2018/6/23 申請登録
合同会社の変更登記申請をやってみました。手続き自体は、それほど難しい物ではないので充分自分で出来る範囲かと思います。これくらいなら楽勝楽勝。